自動再生
オートコンプリート
前の講義
次の講義
【シンヤメソッド-B02】西洋占星術 - 基礎講座 ~ミッドポイント編~
はじめに
1-1 講座内容とカリキュラム (3:28)
スライドのダウンロードについて
学ぶ前の前提事項
2-1 3つの前提事項 (0:34)
ミッドポイントとは?
3-1 ミッドポイントの超概要 (1:57)
3−2 ミッドポイントの簡単な歴史 (1:39)
3−3 ミッドポイントを学ぶとこうなる (1:34)
ミッドポイントの仕組み
4-1 ミッドポイントの仕組み (2:38)
4−2 ミッドポイントのタイプ (3:43)
4−3 ミッドポイントのオーブ (2:04)
4−4 ミッドポイントを表す数式 (2:29)
4−5 ミッドポイント読み方 (6:35)
4−6 ミッドポイントをイメージする練習 (9:13)
4−7 ミッドポイントキーワード表の紹介 (0:46)
4−8 ミッドポイントの表現の違いとレベルの違い (5:51)
4−9 ミッドポイントの注意点 (1:43)
ミッドポイントの調べ方
5−1 Astrodiestで調べる方法 (2:20)
5−2 90度ソート表の見方 (4:53)
5−3 対象となるミッドポイントの絞り込み方 (4:06)
5−4 有料の占星術ソフトがあると非常に便利 (1:53)
大事なミッドポイント7選
6-1 大事なミッドポイント7選について (0:43)
6-2 太陽と月のミッドポイント (2:31)
6-3 ASCとMCのミッドポイント (2:18)
6-4 フォーカルポイントに太陽が入るミッドポイント (2:18)
6-5 フォーカルポイントに月が入るミッドポイント (1:57)
6-6 フォーカルポイントにMCが入るミッドポイント (2:48)
6-7 フォーカルポイントにASCが入るミッドポイント (2:15)
6-8 ノーアスペクトの天体が入るミッドポイント (4:05)
ミッドポイントで複合アスペクトを読む
7-1 複合アスペクトを読む手順 (2:14)
7-2 松村潔さん Tスクエアをミッドポイント理論で読む (2:03)
7-3 坂本龍一さん Tスクエアをミッドポイント理論で読む (2:33)
7-4 新庄剛志さん Tスクエアを複合アスペクト理論で読む (4:24)
7-5 ROLANDさん Tスクエアを複合アスペクト理論で読む (2:38)
7-6 ユリゲラー 小三角をミッドポイント理論で読む (2:19)
7-7 大坂なおみ 小三角を複合アスペクト理論で読む (1:56)
7-8 松村潔さん ヨッドをミッドポイント理論で読む (1:29)
7-9 イチローさん ヨッドを複合アスペクト理論で読む (3:22)
7-10 グランドトラインについて解説 (2:46)
7-11 小泉純一郎さん グランドトラインをミッドポイント理論で読む (3:32)
7-12 井上尚弥さん グランドトラインを複合アスペクト理論で読む (2:24)
雛形を使ってあなたのミッドポイントを読んでみよう
8−1 キーワード表と記入シートの使い方 (6:05)
8−2 最後に(Q&A受け付けています) (0:36)
ボーナスレクチャー
ボーナスレクチャー
6-4 フォーカルポイントに太陽が入るミッドポイント
講義内容はロックされています
既に登録されている様子です
ログインする必要があります
.
講座に登録してロックを解除